ファッションレンタルの口コミ比較
職場に何を着ていくか、毎朝迷っちゃうんですよね。
3パターンくらいの組み合わせで着回ししてるけど、「いつも同じ服着てる」と思われてるかも(泣)
なので前々から気になっていた「ファッションレンタル」を利用しようと思ったんです。
でも洋服を借りるのって初めてだったから、まずは口コミや評判を調べてみることにしました。
インスタとかツイッターで調べてみると、良い口コミと悪い口コミがあったので比較してみました。
ファッションレンタルの良い口コミ
インスタで見かけたファッションレンタルの良い評判をピックアップしました。
ツイッターでも良い評判がありました
洋服が定期的に届くエアークローゼット、今回は赤紫色のスカートが色味がとっても気に入ったので、化粧ポーチとネイルも新しく赤紫にしてみました?#エアークローゼット #airCloset pic.twitter.com/V6n2sT3Zfx
— あやの先生??Feli (@ayanoshirakawa) 2017年9月4日
エアクロの口コミをもっと見たいならコチラ>>エアクロの口コミ
もちろん良い評判ばかりでも、ありません。
悪い評判も見かけたので、参考にして下さい。
ファッションレンタルの悪い口コミ
#アールカワイイ #レンタル
4回12着は厳しいなぁ??と思い、3回9着を利用して3ヶ月目は解約しようと考えていました。3回目がなかなか送られて来ない??
解約は契約完了日の一週間前ということもあり、このまま3回目をレンタルすると3ヶ月目へ突入する??
他の利用者ブログでも同様の記載がありました??— 空色のメロディ (@skybluemelody18) 2018年5月11日
結局ファションレンタルの口コミ・評判ってどうなの!?
ファッションレンタルで洋服を借りた人の口コミや感想を読むと、
自分で買うには勇気のいるカラー・デザインも、レンタルならチャレンジしやすい
というのが、メリットとして感じている人が多いですね。
確かにお金を出して買うには勇気がいるけど、「一度は着てみたいアイテム」っていっぱいありますもんね~。
似合わないと思っていたけど、着てみたら「意外にアリだったなぁ~♪」とテンション上がっちゃってる人も多いみたいですし。
プロのスタイリストのコーデだからセンスが悪いわけがないので、職場にも安心して着ていけますよね。
気に入った洋服は即効で買い取りしちゃう!
ファッションレンタルは、着てみて気に入ったら買えるのもポイント高いです。
何回も着たうえで着心地を分かるし、手持ちの洋服とコーデしてから購入できるから失敗しないです。
気に入った洋服は、即戦力として自分のものにしたいですもんね。
プロのコーデは安心♪
プロのスタイリストがセットしたコーディネートだから、やっぱりオシャレであることは間違いないんですよね。
ファッションセンスに自信がない私には、本当にありがたいことです。
普通だったらプロにコーデをお願いすると「1万円~3万円」くらいはするらしいです。
しかもどうやってプロにコーデをお願いするのかさえも分かりませんしね。
これがお手軽にプロの選んだコーデセットをそのまま着れるんだから、ファッションレンタルが人気になっているのも納得です。
メリットをまとめるとこんな感じです。
ファッションレンタルのメリット
- 毎朝コーデに迷わなくてすむ
- プロが選んだコーデだからオシャレで安心
- 買うよりお得に違った洋服を着られる
- いつも同じ服だと思われない
- 手持ちの服とも着回しできる
- 気に入ったら購入できる
- クローゼットが洋服でいっぱいにならない
- 季節ごとの洋服の入れ替えとかしなくなる
- 次のコーデセットが届くのがワクワクする
そしてデメリットはこんな感じです。
ファッションレンタルのデメリット
- 毎月レンタル料金が必要
- 洋服は新品ではない
- かなりの破損や汚れが生じた場合は弁償が必要
毎月レンタル料金が必要
これは普通に洋服を買っても同じだし、買うより借りたほうがお得です。
レンタルだから手元には残らないけど、気に入った洋服はお得な価格で買い取ることができます。
洋服は新品ではない
「Rcawaii」は洋服の80%以上が新品および未着用品をレンタルできますが、その他はほぼ新品ではないです。
ただ、クリーニングや保管に関してはかなり徹底して管理されているので、品質については心配する必要はありません。
万が一、到着時に汚破損などのトラブルがあっても、交換してもらえますし。
どうしても新品しか嫌だということなら「Rcawaii」がオススメです。
かなりの破損や汚れが生じた場合は弁償が必要
自分が着ていて汚したり破れてしまった場合は、通常のクリーニングの範囲を越えて修繕が必要となると費用が発生する場合があります。
「airCloset」ではプランによって「あんしん保証」が適用となり、負担する修繕費用・弁償金が一部軽減されます。
「あんしん保証」であれば、修繕費用は250円~600円(1着or1箇所あたり)・弁償費用は千円程度となります。
何万円も請求されることはないからご安心を。
メリットとデメリットを比較して、メリットの方が大きいと思ったらファッションレンタルサービスを利用してみましょう。
いろいろあるファッションレンタルサービスの中でも、一番オススメなのは「エアクロ」かな。
エアクロがおすすめの理由
1,私に似合うコーデをオススメしてくれる
エアクロではプロのスタイリストが、私のファッションスタイルの好みや要望を分析しておすすめのスタイリングを提供してくれます。
プロのコーデといえども、突拍子もないアイテム選ばれてしまっては困ってしまいますよね。
入会すると最初に
- 好みのファッションイメージ
- 好きなカラー
- 着てみたいカラー
- 洋服サイズ
などを入力します。
この情報をベースにして1回目のコーデが送られてきます。
これって結構画期的なシステムらしくて、「スタイリング提供システム」として特許も取得しているんだって。
なんかスゴイね。
2,丁寧なコーディネートアドバイスで安心スタイリング
送られてきたコーデセットをそのまま着るだけなんですけど、
「この着方であってる?」
と不安になるときもあります。
それに手持ちの洋服と合わせて着てみたいとも思うけど、
「これってダサくない!?」
とやっぱり不安になってしまうことも。
そんなときも、
- アイテムの着回し方
- 手持ちの洋服との合わせ方
- 小物とのスタイリング方法
などのアドバイスが付いているので、それを参考にすれば不安を感じることもありません。
特に手持ちの洋服や小物との合わせ方が分かると、バリエーションが増えて出勤やお出かけも楽しくなります。
3、今月着た服の感想を送って、次回のスタイリングに反映!
1回目のコーデを返送する際に、
- デザイン
- カラー
- 着心地
などの感想を書くことができます。
その感想も踏まえてうえで、次回のスタイリングを決めていく流れになります。
つまり回数を重ねれば重ねるほど、あなたの意見や感想が反映されたコーデに近づいていきます。